HYPP専門家

2024年度HYPPは、以下の専門家がみなさまのプロダクト開発のサポートを行います。

みなさまからヒアリングの後、事務局側で専門家をアサインいたします。

ポール・ウォルシュ Paul Walsh

■自己紹介

イギリス生まれの広島県民で、日本在住歴は30年以上。 来日以来、日本の隠れた魅力を世界に伝えることに情熱を注いでいる。名刺の肩書きは「山を走るコーヒー中毒者」。週末はトレイルランやサイクリングをこよなく愛する。

■プロフィール

株式会社JizoHat 代表取締役

2000年に創業した広島で唯一の英字メディア「GetHiroshima」の編集長。2018年より株式会社JizoHatを設立以来、全国のインバウンド観光商品の開発支援、マーケティング、受け入れ態勢のアドバイスなど様々な支援を行なってきた。昨今ではJNTOのインバウンド分野専門家として、消費を促すネイティブ翻訳やブランディング、情報発信等を通して、全国各地の観光事業者、特にせとうちエリアのインバウンド観光を促進するサポートに従事してきた。

■過去の専門家としての実績

・JNTO 専門家派遣事業の分野別専門家登録

・せとうちDMO インバウンド向け高付加価値コンテンツ選定評価

・しまなみジャパン インバウンドアドバイザー及びコンテンツ戦略企画

・とさごころ Kochi Escapes 外部アドバイザー

・食の多様性セミナー多数

・ビーガンベジタリアンのメニュー開発支援

・広島県ものづくり事業者のインバウンド向けストーリーテリング制作及び広告マーケティング

■得意分野

・インバウンド全般

・現地の受け入れ態勢整備

・サイクリングツーリズム

・食のダイバーシティ

・ストーリーテリング制作


石飛 聡司 Satoshi Ishitobi

■自己紹介

広島出身。地域の魅力を国内外に伝えることに情熱を注いでいます。地域それぞれにあるストーリーをガイドツアーという手法で表現して、観光の可能性をたかめていくため日々新しいアイデアを探求し、様々な方々と一緒に取り組んでいます。

■プロフィール
株式会社mintの代表取締役

サイクリングガイドツアー「sokoiko!」の創業者。地域の特徴をストーリーに乗せて案内する手法と接客を取り入れたガイディングを開発し、国内外の観光客から高く評価されています。TripAdvisorで4年連続認証を受け、2021年・2022年には全国のツアー・体験部門でベスト10に入りました。江田島市、長崎市、島根県津和野町など全国各地で観光商品造成案件を受託し、講師としても活動しています。

■過去の専門家としての実績
・TripAdvisor 4年連続認証取得、2021年・2022年全国ツアー・体験部門でベスト10入賞

・江田島市、奈良県明日香村、島根県津和野町他全国各地での観光商品造成案件受託

・観光プロダクト開発の講師として多数の実績

■得意分野
・ガイディングツアーのプロダクト開発

・地域資源を活用した観光プロダクトの開発伴走

・観光商品のストーリーテリング

・サイクリングツーリズム

・地域の魅力を高める観光プロダクトの開発


安村 通芳 Michiyoshi Yasumura

■自己紹介

身近にあるささいな「課題や問題」を探すのが趣味で、見つけた課題や問題をどうやったら解決できるか?を仮説を考えては頭の中でシミュレーションをしている「変わり者」です。
みなさんが抱える「観光への課題や疑問」にも自分事のように寄り添って共に解決策を考えていきたいと思います。

■プロフィール

株式会社TOWN DESIGN LABO 代表取締役

広島市生まれ。廿日市市在住。高校卒業後、(株)アダストリアに就職。 東日本震災で被災したことをきっかけに広島に帰郷し、ソーシャルイノベーション(社会課題解決)をテーマに活動を開始。空き地や空き家を利活用する会社を起業後、商店街の活性化企画からグランピングなどアウトドアでの遊休地活用の企画など様々なにぎわいづくりを手掛ける。
現在はモビリティを活用し、「動く飲食店」や「動くホテル」をプロデュースしており、
広島の食品メーカーをはじめ様々な企業のモビリティプロダクトを監修中。
また、地元商工会青年部の活動など地域活動にも積極的に関わる。

■過去の実績

・グランピング企画会社の起業

・レインボー倉庫広島の立ち上げ

・地域創業者の創出に尽力

■得意分野

・地域活性化

・社会課題解決

・グランピング企画

・地域創業支援


佐藤 亮太 Ryota Sato

■自己紹介

2011年に広島に移り住み、広島が大好きになって、今では広島の魅力を発信しています。

サッカー大好き。温泉巡りやサウナも大好きで、美味しいクラフトビールを日々探しています。

■プロフィール

NPO法人湯来観光地域づくり公社 理事長、一般社団法人Hiroshima Adventure Travel 業務執行理事

1985年生まれ、愛知県岡崎市出身。Barnet FCや福島ユナイテッドFCでスポーツ×まちづくりを経験した後、3.11を機に広島へ。2014年に広島の奥座敷・湯来町へ移住し、ヴィーガンカフェや広島市内のゲストハウス経営を経て、2018年より、NPO法人湯来観光地域づくり公社の理事長に就任。アドベンチャーツーリズム(AT)を軸に、シャワークライミング、サウナ、eMTBツアーなどの開発や、温泉街再生に取り組んでいる。また、広島で広域的にATツアー造成・販売をするため、一社)Hiroshima Adventure Travelを設立し、業務執行理事に就任した。

■過去の実績

・TripAdvisorが選ぶ、日本の人気体験ランキング2023 シャワークライミングが日本第7位

・観光庁ロングストーリー事業 専門家派遣

・温泉総選挙2021 観光庁長官賞&総務大臣賞 W受賞(史上初)

・JNTO主催 アドベンチャートラベル・ワールドサミット 北海道・日本(ATWS2023)オンライン報告会 登壇

・第21回ひろしまベンチャー助成金 ひろしまベンチャー育成賞(個人)金賞

■得意分野

・アウトドアアクティビティ

・スポーツ

・サウナ

・温泉

・ファンドレイジング


松村 健志 Takeshi Matsumura

■自己紹介
山口県下松市出身。地元のシャッター商店街を見ながら高校時代を過ごしたことでまちづくりを志すようになり、大学時代は土木を専攻。東京で就職するも、仕事で広島を訪れたことで改めて地元・瀬戸内の魅力に気づき、DMOへの出向を機に広島市へ移住。現在は尾道を拠点に活動し、サイクリングやランニング、カヤックをしながら日々を過ごす。


■プロフィール
合同会社ファンまち / 株式会社めじ 代表
㈱地域ブランディング研究所にて全国のブランディングに携わり、島根県津和野町では着地型観光商品の販売を行う新たな観光ブランド「Yu-na」の立ち上げから運営までを経験。
その後「ファンに愛されるまちづくり」をテーマにファンまちを創業し、尾道市街地や島しょ部にてサイクリング・シーカヤックツアーを展開。
㈱めじの代表も務め、古民家を再生しての宿や長期滞在施設の運営や、修行僧になりきる体験型企画「BOZU Experience」の運営を行う。


■過去の専門家としての実績
・観光庁 誘客多角化事業 四国地方アドバイザー
・島根県津和野町 観光ブランドYu-na 立ち上げ
・広島県内の観光プロダクト造成 多数


■得意分野
・ファンベース
・地域ブランディング
・0→1のブランド立ち上げ
・観光プロダクト企画


三村 理紗 Lisa Mimura

■自己紹介

広島生まれ、広島で育ち、広島の魅力を世界へ届けるために活動中です。趣味は日本文化から自然の中でのアウトドアなど誰かと楽しい時間を共有するのが好きです。

■プロフィール

(一社)My Japan代表理事、(一社)Hiroshima Adventure Travel理事

広島県安芸郡熊野町生まれ。広島の伝統的工芸品熊野筆製造会社で生まれ幼少期より筆作りや書道、茶道、生け花など様々な日本の伝統文化に触れて育つ。日本文化を守り後世へ繋げるため(一社)My Japanを創業。地域資源の磨きあげや観光を通じた日本の伝統文化、伝統工芸、体験 コンテンツの造成、ガイド研修を行い、日本の魅力の本質を形にしたインバウンド商品を提供し多数の国内外観光客を迎える。広島の観光地ではないローカルな魅力を伝えるべく「二葉山」という広島を守り続けてきた山を舞台に絶景と朝ごはんを楽しむ早朝ガイドツアー 「Asageshiki」をプロデュース。島根県津和野町、奈良県明日香村でもAsageshikiを展開し観光を通じて自然環境を保全し地域を再生する循環型の再生型ツーリズムを実施。地域と繋がりながら大切な文化、人の想いを守るという理念を共有する仲間とともに日々歩みを進めながら活動中。

■過去の実績

・ソーシャルプロダクツアワードソーシャルプロダクツ賞受賞

・Japan Travel Award 2023 感動地認定

・福井県ガイドツアー造成ワークショップ講師

・奈良県明日香村ツアーコンテンツ造成・ガイド研修

・島根県津和野町ツアーコンテンツ造成・ガイド研修

・広島県伝統工芸ものづくりツアーコンテンツ造成

・地域資源を活用したコンテンツ造成セミナー多数

・日本文化を題材とした地域に根差したイベント企画 ・運営

■得意分野

・日本文化

・工芸、芸術

・歴史文化ストーリー制作


平田 雅也 Masanari Hirata

■自己紹介

愛媛県生まれ。温泉と食とお酒をこよなく愛しており、気に入った場所があれば、すぐ現地に足を運び、自ら体感することをライフワークとしている。

 

■プロフィール

1999年株式会社JTBに入社。山口県、鳥取県にて法人事業・教育事業・地域交流事業と幅広い業務領域を担当。2019年本社地域交流事業チーム所属。中国四国のエリアマネージャーとして、中国四国エリア全体の観光振興や地域創生に尽力。一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会中国四国支部事務局次長として、インバウンド誘客促進にも取組む。2021年より広島支店観光開発プロデューサー。2022年より営業第4課長として、地域交流事業及びMICE事業を中心にしたマネジメント職を担う。

 

■過去の主な実績

・観光庁 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値事業【SATOYAMA CAMPING RESTAURANT】企画運営

・各種インバウンド推進事業

 アドベンチャーツーリズム、瀬戸内海ショートクルーズ等

 

■得意分野

・グループ向けコンテンツ造成

・食体験コンテンツ造成


山口 啓介 Keisuke Yamaguchi

■自己紹介

兵庫県生まれ。学生時代まで関西での生活を送る。就職を機に中国エリアでの生活が始まり昨年でちょうど人生の半分を岡山・広島で過ごすことになり居心地の良さから、もう関西には戻れない体質に。週末はゴルフやサウナをこよなく愛する。

■プロフィール

2002年に株式会社JTBに入社後、岡山支店、福山支店で約20年間法人営業を担当。企業のインセンティブ旅行や、MICE等の業務に従事。法人営業担当時には通算で約1,000件の団体・グループ向けオーダーメード型ツアーを企画・催行する。2022年より広島支店観光開発プロデューサーに就任。カープやサンフレッチェなどスポーツを基軸としたプロダクト開発を担当している。

■過去の専門家としての実績

・食に関わる県内の着地型コンテンツ開発

・「備北イルミ2023-2024」インバウンド向けプロモーションの企画・運営

・スポーツ関連イベントの企画・運営

・スタンプラリーを活用した周遊促進事業の企画・運営

■得意分野

・団体、グループ向けコンテンツの造成

・周遊型旅行ツアーの企画・造成


衣川 芹奈 Serina Kinugawa

■自己紹介
広島生まれ東京育ち。大学では観光学を専攻。「地方創生」に興味・関心を持ち、JTBに入社。
学生時代はサッカー・ラクロスに打ち込み、身体を動かすこと・観戦することが好きです。
週末は、広島県の美味しいお酒と地元の食材を楽しんでいます。

■プロフィール
2019年にJTBに入社。入社当時より交流創造事業、法人/修学旅行、MICE、イベント運営、インバウンドを担当。
マーケティング調査・分析、観光プロダクト開発、国内外へのプロモーション、海外現地旅行会社と連携した販売促進プロモーション等に携わる。
 海外旅行会社および海外メディアのFAMツアーも多数実績有。

■過去の専門家としての実績
・食に関わる着地型コンテンツ開発
・スタンプラリーを活用した周遊促進事業の企画・運営
・観光庁観光コンテンツ造成事業 等

■得意分野
・団体、グループ向け(国内・海外)コンテンツの造成
・周遊型ツアーの企画・造成